目次

山のアルバム

バラ

スキー

profile

花の索引

過去帳

camera G7

camera K5

wallpaper

リンク

ぶうこのおさんぽ  Since 2006/5  
                                

山と花などの写真を掲載しています。
当ホームページはリンクフリーです。・・・というか、リンク大歓迎です。

目次へ
山野草の索引へ
山の写真 おすすめ



ぶうこです。
最近あんまり出番がありません(涙)

マスコットぶたのぶうこ

最近の写真  最近の撮影した写真からピックアップして紹介しています。画像クリックすると掲載ページに移動します。

天狗岳(八ヶ岳)

好天の雪山。気持ちの良い山行でした。

 

撮影日 '13/2/9

黒斑山

昨年最後の山行でした。山行というよりハイキングかな?

撮影日 '12/12/16

横岳(八ヶ岳)

暫く更新さぼってました。ほぼ一年分の山行記録が溜まってしまいました(汗)

撮影日 '12/11/25

蝶ヶ岳

北アルプスの展望台、蝶ヶ岳へ。
素晴らしい天気の下、噂に違わぬ眺望に出会えました。

撮影日 '12/11/3

燧ヶ岳〜尾瀬ヶ原

静かになった晩秋の尾瀬の湿原を燧越えで巡ってきました。

撮影日 '12/10/27

甲斐駒ヶ岳・仙丈岳

北沢峠をベースに甲斐駒と仙丈を登ってきました。数日前に冠雪した峰と紅葉が見事。天気にも恵まれ素晴らしい山行でした。

撮影日 '12/10/20〜21 

谷川岳(馬蹄形)

車の購入に手間取り、ひと月以上振りの山行となりました。

馬蹄形をテント担いで一泊で廻りました。初日は雨に降られたものの、二日目は一転して好天。秋の谷川を満喫できました。

撮影日 '12/10/7〜8 

北岳

暫く更新をさぼっていました。9月初めの北岳山行の写真です。久しぶりの南アは生憎の天気でした。

それ以上にショッキングだったのが、14年乗った愛車が壊れたこと。私を家まで無事に連れて帰ったところで息絶えました。

撮影日 '12/9/1〜2   

槍ヶ岳

30年ぶりぐらいに槍に登りました。

天気に恵まれて、星もご来光も久しぶりに見られました。とても良い山行でした。

撮影日 '12/8/25〜26       Topへ

平標山〜仙ノ倉

のんびりと平標山〜仙ノ倉を歩いてきました。牧歌的なのどかな山でした。

撮影日 '12/8/5       Topへ

一切経〜中大巓

昨年途中で挫折した、浄土平から西吾妻を往復するコースに再び挑戦しました。西吾妻まであと1.2kmのところで時間切れ。もう一息でしたが広大な湿原を巡り、充実した山行になりました。

撮影日 '12/7/29       Topへ

白馬岳〜雪倉岳

海の日を絡めた3連休。蓮華温泉を起点に花の雪倉岳〜白馬岳を巡りました。初めの2日は雨。3日目に漸く晴れました。

撮影日 '12/7/14〜16       Topへ

苗場山

山頂に湿原の広がる穏やかな山。楽な山行をイメージしていたところ、見事に予想を裏切られました。

撮影日 '12/6/30        Topへ

飯豊山

憧れの山の一つであった飯豊山を訪ねました。
花と雪渓が豊かな、とても素敵な山でした。

撮影日 '12/6/23-24        Topへ

那須岳

今年もシロヤシオを見に那須岳へ。
花付きは今ひとつでしたが、清楚な花を見ることができました。今回は三斗温泉の方面にも足を延ばしました。山野草が豊富で静かな良い道でした。

撮影日 '12/6/2        Topへ

北穂高

雪に埋め尽くされた涸沢を見たくて、再び北アルプスを訪ねました。またまた、素晴らしい好天。
さらに前日に新雪が降った様子で、真っ白に化粧直しをした穂高が出迎えてくれました。
上高地は新緑が盛り。緑と白と青の美しい共演でした。ニリンソウも見頃。〆は北穂からの槍の眺望。大満足の山行でした。

撮影日 '12/5/19-20        Topへ

常念岳

GWの移動の途中で常念岳に登りました。
またも見事な晴天に恵まれました。
テントサイトは絶景のロケーション。
テントから、夕景や星空を存分に楽しむことができました。しかし・・・痛恨の朝寝坊。
ご来光とモルゲンロートを見逃して消沈する私を雷鳥が慰めてくれました。

撮影日 '12/4/28-29        Topへ

谷川岳

素晴らしい天気。前日に積もった新雪のおかげもあって、感激の眺望に恵まれました。
幸せな一日でした。

撮影日 '12/4/8        Topへ

浅間山

アイゼンとピッケルを購入し、雪山へ。

4月とは言え、寒い日でした。

撮影日 '12/4/1       Topへ

八方尾根

久し振りに八方で滑りました。天気にもコンディションにも恵まれ、幸せな一日でした。

撮影日 '11/12/27       Topへ

西吾妻

行きそびれていた西吾妻を尋ねました。紅葉は期待していなかったのですが、落葉松林が素敵でした。

帰りに桧原湖〜白布峠をドライブ。さらに一泊して中瀬沼と滑川大滝を尋ねましたが、残念なことに・・・。

撮影日 '11/10/30〜31       Topへ

一切経山〜東吾妻

安達太良の次の日は、吾妻連峰を巡りました。

安達太良にも増して鮮やかな紅葉。池を中心にのんびりと散策しました。

撮影日 '11/10/10        Topへ

安達太良山

3年連続で秋の安達太良山を尋ねました。

今年はちょうど紅葉真っ盛り。天気も良く、見事な錦秋の安達太良を堪能できました。足を延ばした和尚山も良い山でした。

撮影日 '11/10/9        Topへ

北穂高〜奥穂高

2泊3日で私の一番好きな山、穂高に行ってきました。余裕を持った日程で、どっぷりと穂高を満喫してきました。

1日目こそ雨でしたが、2日目からは晴れ。

北穂高から涸沢岳の稜線は聞いていた通りの厳しい岩稜でしたが、充実感ひとしおです。

(長らくリンク先間違えてました。スミマセン)

撮影日 '11/9/17-19       Topへ

鹿島槍

ひと月振りの山行は、北アルプス・後立山の鹿島槍。

2日とも雲上の素敵な散歩でした。

ご来光、モルゲンロート、雲海、滝雲、ブロッケン、雷鳥、中秋の名月。そして少しだけ秋の気配。素敵なもの満載の山行でした。

撮影日 '11/9/10-11       Topへ

双六岳〜三俣蓮華岳

イマイチの天気予報でしたが、先週は台風でお休みしたので、今回は少し無理して北アルプスの真ん中、双六岳〜三俣蓮華に行ってきました。

初日は雨。後悔しながら登りましたが、夕食後に一瞬雲が晴れました。すべてを吹き飛ばすような素敵な眺めでした。雨が降るから晴れ間が一段と美しいという事を改めて実感しました。

2日目は夜も明けぬうちに双六に登り〜三俣蓮華までお散歩。気持の良い朝日の中、夢のような景色を堪能できました。下山途中にまた雨に会いましたが結局大満足な山行でした。

撮影日 '11/8/6-7       Topへ

白馬三山   Part2

とうとう大枚をはたいて別荘を手に入れました。
床面積2平米。重さ1.3kgの移動式別荘です。
今回は、この別荘を担いで白馬三山をたずねました。この山域は花の豊かなこと、種類・量ともに国内有数でしょう。ちょうど季節も良く素晴らしいお花畑を堪能できました。雷鳥にも逢い、まだまだ雪田の残る山の眺めも見事でした。
4年振りの白馬でしたが、カメラとテント合わせて、5-6kg重くなった荷物はさすがに堪えました。

撮影日 '11/7/23-24       Topへ

浅間山

天気予報と相談して、今週は浅間山に。
昨年、とても印象が良かった前掛〜黒斑山へのコースを廻りました。ところが、黒斑からの下りで雷雨に見舞われてしまいました。稲妻と雷鳴の間、2-3秒。あまりに近く、ちょっとビビりました。

雨具が一番下に入っていて出すのに手間取ったうえ、ザックカバーがなく荷物はびしょびしょ。ちょっと反省です。

撮影日 '11/7/9

Topへ

一切経山〜東大巓

今回は登山だけでなく、星の撮影を目的に加え、吾妻連峰の浄土平をスタート地点に選びました。三十数年前に挫折した天体撮影が、最新のカメラではいとも簡単に出来てしまいました。

山行は、一切経山〜東大巓を回りました。
このコース、標高差が少ないのでナメていましたが、半分以上がぬかるみの道。かなりしんどい行程でした。そのかわり、美しい蝶と、魔女の瞳と、高層湿原にお花畑。天国とちょっと地獄の一日でした。

撮影日 '11/7/2

Topへ

早池峰山

早池峰山。私にとっては文字を見ただけで、あるいは名前を聞いただけでわくわくするような憧れの山でした。チングルマ、イワウメが満開。対面の薬師岳にも登りましたが、こちらはオサバグサが満開。恋焦がれた山は、最高の天気で出迎えてくれました。

ちなみにアクセスは片道450km。遠かった。

撮影日 '11/6/20

Topへ

尾瀬

水芭蕉の咲く尾瀬を一度は見てみたい・・・。以前からそういう想いはありましたが、混雑が怖くて二の足を踏んでいました。
今年はせっかく会社が平日に休みなのでこれを逃す手はない、・・ということで行ってきました。

水芭蕉は満開。薄霧の朝と、晴天の午後。変化に富んだ姿を見ることが出来てとても満足な1日でした。歩行距離36km。標高差が少ないとはいえ、さすがに疲れました。

撮影日 '11/6/7

Topへ

磐梯山

天気予報は曇りときどき晴れ。梅雨入りした今週の予報の中で眩しく光るお日様マークに反応して、3週連続ではありますが山に行ってきました。今まで天気に恵まれたことの無かった磐梯山。去年は猪苗代側から登ったので今年は裏磐梯から登りました。裏から見る磐梯山は思っていたよりも雄大な山でした。

帰りに寄った裏磐梯高原ホテルの露天温泉は眺めが最高に良く、設備も綺麗でとても良い温泉でした。

撮影日 '11/05/31

Topへ

那須岳(三本槍〜朝日岳〜茶臼岳)

今週はどこに行こうかと迷った末、雪があまり残ってなさそうな那須岳にしました。
昨年も廻った三本槍〜朝日〜茶臼をめぐるコース。少しだけバリエーションを付けるために、下りは峠の茶屋コースではなく、ロープウエイ山頂駅〜牛ノ首経由で高尾口登山道を使いました。

少し風は強かったものの天気は上々。平日なので人も少なく気持の良い山行でした。

撮影日 '11/05/25

Topへ

袈裟丸山

今年初めての山登りは、昨年と同様、アカヤシオの咲く袈裟丸山にしました。群馬県の桐生の北、日光と赤城山の間にある標高1900mあまりの山です。
ここは、それほど名が売れてはいませんが、ツツジやシャクナゲが豊かな山です。柔らかな優しいピンク色のアカヤシオが山肌を染めていました。

撮影日 '11/05/18

Topへ

仁田沼・男沼(土湯温泉)

カタクリを見に、吾妻連峰の麓、土湯温泉の近くの仁田沼というところに行ってきました。水芭蕉やキクザキイチゲやショウジョウバカマの群落も見られて、なかなか良いところでした。

撮影日 '11/04/29

Topへ

東吾妻山

行く秋を惜しんで、2週連続の山行です。今週はとても良い天気で、気持の良い一日でした。

念願のデジ一、ペンタックスK-5のデビューです。

撮影日 '10/10/23

Topへ

安達太良

昨年に続き安達太良に紅葉狩り。ちょっと天気に恵まれず消化不良気味。中腹の紅葉は見事でしたが天気が悪いと色が冴えません。

撮影日 '10/10/15

Topへ

平ヶ岳

前回の穂高とは対照的な穏やかな湿原の山。
湿原はすでに秋色。花は無くとも良い雰囲気です。

思ったほどではなかったにしろ、アプローチが長く、結構疲れました。

撮影日 '10/9/20

Topへ

奥穂高岳

久し振りの泊まりがけ登山。岳沢から前穂経由で奥穂高と涸沢岳を登って来ました。やっぱり穂高は最高。天気に恵まれ、ご来光も拝めました。帰りは久し振りにパノラマコースを通りましたが、ここからの槍・穂の眺めは絶景です。

撮影日 '10/9/4-5

Topへ

燕岳

25年振りぐらいに登った燕は素晴らしい天気で迎えてくれました。燕山荘に登ってくる人達が正面に広がる景色を見て、次から次に、「おおっ」とか「うわぁ」とか「すげぇ」とか呟いていました。気持が良くわかります。

撮影日'10/8/22

Topへ

会津駒ヶ岳

たおやかな外見から、楽しい尾根歩きを想像していましたが、思いの外の急登でした。しかしながら、稜線に出たとたんに池塘が散在する湿原が広がり、尾瀬らしい木道の上を花を愛でながらの楽しい散策となりました。特に駒が岳〜中門岳までの道ではコバイケイソウの群落が見事でした。ハクサンコザクラも可愛く咲いていました。

撮影日'10/8/1           Topへ

浅間山

 前日の夜に天気予報を見たところ、雨だった予想が晴れに変わっていたのであわてて登りに行くことにしました。
 浅間山は味気ない瓦礫の山を想像していましたが、実際は緑豊かな外輪山を従えたとても良い山でした。特に急登が始まる手前、湯ノ平のあたりは、明るい樹林帯のとても気持ちの良いところです。前掛山の山頂を踏んだあと、Jバンド-仙人岳-蛇骨岳-黒斑山の稜線を渡って湯ノ平へ戻るコースを歩きましたが、このコースが◎。花も多く浅間山の眺めも雄大でした。

ちょっと疲れましたが、とても良い山行でした。

撮影日'10/7/10           Topへ

磐梯山

 山の花は梅雨明けを待っていてはくれないので、微妙な天気予報でしたが、磐梯山に行ってきました。かねてから見たいと思っていたバンダイクワガタがお目当てです。
地味な花ですが良く見ると結構かわいい花でした。

天気は今一つだったので、山の景色はほとんど見れませんでしたが、色々花も見れたし、まあまあでした。

最後の1時間ぐらい大雨に打たれました。

撮影日'10/7/4           Topへ

那須岳(三本槍ー朝日岳ー茶臼岳)

那須岳は堂々とした山容をもち、森林限界も低いために、とても標高2000mに満たないとは思えない山です。「中の大倉尾根」ではシロヤシオがちょうど見ごろ。この尾根道はその先の眺望も素晴らしく、とても気持のよい登山道でした。三本槍・朝日岳・茶臼岳とめぐって来ましたが、三者三様、それぞれ特徴の違う山であり、景色を楽しむことができました。登山口からの標高差が比較的少ないため、距離の割には楽な山です。天気にも恵まれ、非常に充実した山行でした。

撮影日'10/6/6           Topへ

  もうちょっと前の写真はこちら  



目次    Topへ

山と花のアルバム

 

山以外はこちら ↓

バラ スキー 雑 

バラのアルバム

 スキーのアルバム 

雑他

バラ 雪 いろいろ
シャルロット 八方尾根  スキー日和 2006 Xmas
ルイフィリップ  岩岳     雪煙 いろいろ
グリーンアイス  志賀高原  雨氷  
アンブリッジローズ 志賀高原  いろいろ 2007 Xmas 
ラレーヌビクトリア  高鷲スノーパーク  2008 Snowscape
セントエセルブルガ  岩岳     雪煙 2008 Snowscape
  志賀高原'07 雪化粧 2008桜
  高鷲スノーパーク'08  
  志賀高原'08  
  志賀高原'08  
  高鷲スノーパーク'09 奥志賀高原
  高鷲スノーパーク'09 仁田沼
     
     
    PowerShotG7 ちょっとしたテストも
     
     
     
    つまらない話
    管理人プロフィール
     

山野草の索引はこちら

このページのTop

 

リンク

鈴鹿森の四季 鈴鹿の麓にお住まいの森のトトロさんのホームページ。ここの掲示板で何度か鈴鹿の花の名前を教えていただきました。
歩人倶楽部 鈴鹿市在住の「隊長」さんが紹介する、鈴鹿や伊吹を中心とした「山と花」のホームページ。ほぼ、毎週山行されている様子で時々の花の状況がわかります。
ヤマレコ 山行記録の掲示板。とてもよく出来ていて、私もお世話になっています。山行の計画の参考になります。
神戸・六甲系の森林 六甲の植物について非常に詳しく、ためになります。
山渓online ヤマケイのweb頁。山の情報が色々判ります。

 

 

写真リンク 写真リンク

簡単相互リンク

     

Powered by SHINOBI.JP

 


※本ホームページへのリンクはフリーです。リンクはできるだけトップページ http://wildflower.yamanoha.com/index.html へお願いします。
※掲載の写真・記事の全部および一部の無断転載を禁じます。使用に際しては、下記まで連絡をください。
※本ホームページのすべての著作権は、作成者:うさたこに帰属します。