'10 東吾妻山 ('10/10/23) 使用カメラ:K-5(Pentax)
6:00ぬる湯温泉- 浄土平 - 東吾妻山- 浄土平
-2:15ぬる湯温泉
2週連続の紅葉狩り。何といっても今回の目玉は、購入したばかりのデジタル一眼(Pentax
K-5)の
デビューです。
山頂付近は紅葉も終わっているだろうと思い、浄土平からではなく、ふもとのぬる湯(微温湯)温泉から登りました。
ここからの登山客は少ないようで、行きも帰りも(スカイラインまでは)人っ子一人会いませんでした。
紅葉の森の中、厚く積もった落ち葉を踏みしめながら登っていくと、1時間弱で吾妻富士が見え始めます。朝方冷え
込んだせいで、日陰にある葉の上には霜がついてました。日のあたる場所では霜が溶けて、シラビソの葉に着いた
露がキラキラととてもきれいでした。
裏手から見る吾妻小富士はなかなか堂々として立派です。スカイラインに出るまでの区間はとてもきれいで静かで
気持ちの良いところでした。斜面の紅葉は、まだまだきれい。クロマメノキが紅葉の主役です。
観光客でにぎわう浄土平を通過して一切経山の斜面から噴き出る蒸気を見ながら鎌池へ。この鎌池は水が澄んでい
て、のどかなところです。鎌池から東吾妻へは見た目よりもきつい斜度。コメツガの森の中、あまり景色は見えま
せんが、山頂の手前で急に視界が開けます。広い山頂からの眺望は良好ですが、あいにく少し霞がでてきて、遠方
は良く見えませんでした。
景場平を経由して、ぐるっと一周、浄土平に戻り、さらにスカイラインを横切って元の道をぬる湯へと降りました。
下りの森の中、道の横のかなり近いところで、ガサガサと大きな動物の気配がしました。すぐ近くの道の真ん中に
湯気の立ってそうな新しい大きな糞が。。。絶対登る時にはなかったものです。怖くなって走って下りました。
ぬる湯温泉は、名前の通りぬるいお湯でしたが、雰囲気のとても良い温泉でした。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||