'10 奥穂岳  ('10/9/4〜5)         使用カメラ:PowerShot G7(CANON)

1日目 6:40河童橋-8:30岳沢山荘-11:06紀美子平-11:40前穂岳11:50-12:15紀美子平-14:00奥穂-14:45穂高岳山荘
2日目 5:25穂高岳山荘-5:40涸沢岳6:30-6:40穂高岳山荘6:50-8:08涸沢小屋-8:20涸沢ヒュッテ-9:35屏風の頭9:45-
     12:00新村橋-13:35河童橋



 ここのところ、山には結構行っているものの日帰りばかり。やっぱり朝夕の一番景色の
きれいな時間に山に居られないのはもったいないので、久し振りに泊まりがけで登り行く
ことにした。せっかくなのでやっぱり穂高。一昨年は、涸沢からのピストンで奥穂に登っ
たが、今回は岳沢から登り、涸沢に回るコースを取った。

関西から上高地に入るときには、平湯温泉に車を止めてバスに乗り換えるが、今回は松本
経由だったので久し振りに沢渡を利用。釜トンネルが新しくなり入口の長い信号がなくな
っていることにちょっとショックを受けた。夏休みを過ぎると
バスの始発が遅くなり、少
し遅めの上高地入り。おまけに、バスの中に携帯を忘れて取りに戻ったり、登山届の記入
に手間取ったりで、出発は6:30過ぎになってしまった。

河童橋を渡り、15分ほどで上高地の散策路から別れた岳沢のコースに入ると、さらに30分
ほどで眺望が開けてくる。景色は良好だし、涸沢からに比べて格段にアプローチも短いが、
いかんせんしんどい道だ。特に岳沢小屋を超えてからの重太郎新道は泣きたくなるほどの
激登りだった。先日登った燕の合戦尾根などかすんでしまうほどの急登。景色に慰められ
ながら、やっとこさで紀美子平に到着。荷物をデポし、岩場の多い道を1時間ほどかけて
前穂まで往復。前穂山頂からの眺めは槍・穂はもちろん、南アルプスや富士山まで見るこ
とができた。

吊尾根の道の途中でガスが湧いてきて、奥穂まで雲との競争となったが重太郎新道で絞ら
れた足が言うことを聞いてくれず、結局、奥穂の頂上ではガスられてしまった。所々展望
はできたが、一昨年に続いて少し残念な山頂からの眺望となってしまった。

穂高岳山荘に泊まったが、9月に入ったので空いているだろうとたかをくくっていたのが、
予想に反して大混雑。2人で布団1枚。寝苦しい夜であった。同室の登山者と話をしてい
たら、私とほぼ同じコースを登ってきたという50を少し過ぎたぐらいと思われる方が、
やたらに「鎖場だらけですごい道でしたね。」と言っている。確かに岩場は多いし、体力
的には厳しいコースだが、穂高辺りの登山路の中では特段難しいコースではなかろうと思
っていたら、この方、実は今回が初めての登山だと言う。50過ぎで、初登山で、単独行で
奥穂高。ちょっとびっくり。

あくる日の朝は、山荘の前でご来光。比較的暖かく、フリース1枚で寒くない程度。ちょう
ど浅間山から、5:20位の日の出であった。朝日に焼ける奥穂を背に、急いで涸沢岳に登る。
15〜20分で山頂に着けるが、ここからは槍と北穂が近く、笠が岳も姿が大きい。水晶岳方
面や、振り返って前穂〜奥穂〜ジャンダルムの眺望も良好である。常念の影が谷間の霞に射
している様子も幻想的であった。日が上がると共に刻々と変わる景色は、いくら見ていても
飽きない。

名残惜しい山頂を後に、山荘に戻り、せっかく担ぎあげた火器でコーヒーを沸かして朝食を
とり、出発したのが7時前。ザイテンの急坂を下り、涸沢ヒュッテで水を補給して、パノラ
マコースに入る。このコースは本谷〜横尾谷に抜けるコースに比べ少し遠回りになり、足場
も悪いが、名前の通り展望が良い。特に少しコースから入ったところの屏風の頭(耳?)か
らの眺めは圧巻。前穂・奥穂・涸沢岳・北穂・槍がつい立の様に並び、それぞれが高く、迫
力を帯びて見える。

屏風の分岐から先は、眺望が効かず、少しうんざりする下りである。日差しが暑く、水の消
費が多くなる。奥又白谷の流れでほっと一息。冷たい水を補給しさらに下ると、間もなく林
道に合流する。新村橋を渡って徳澤へ。あとは1.5時間ひたすら歩いて、1時半にバスターミ
ナル着。

バスは待ち時間なく乗ることができた。沢渡では「梓湖畔の湯」に入る。期待はしていなか
ったが、泉質、眺め共になかなか良い温泉。JAF会員割引があったが、またも会員証携帯せ
ず。近くでそばを食べたがこちらは予想にたがわず不味かった。

 


 


山と花のアルバムに戻る            Top