山と花のアルバムに戻る            Home

'11 鹿島槍  ('11/9/10-11)         使用カメラ:K-5(Pentax)

9/10 5:30扇沢〜8:40種池山荘8:55〜9:50爺ヶ岳南峰〜11:50冷池キャンプ場12:50〜14:30鹿島槍南峰15:00〜16:00冷池キャンプ場(泊)
9/11 4:30冷池キャンプ場〜5:15布引岳6:00〜6:45鹿島槍南峰7:00〜8:00冷池キャンプ場9:00〜11:00種池山荘〜13:25扇沢場


雨やら台風やら出張やらで夏山シーズンなのに1月も間が空いてしまった。少し体力に不安があったので、比較的コースの楽そうな鹿島槍を扇沢から往復することにした。朝5時過ぎ、扇沢から見上げる尾根は朝日に赤く染まり素敵な山行を予感させる。

柏原新道はとても整備が行き届いた歩きやすい道である。適度に緩急の着いた道を針の木岳〜岩小屋沢岳を望みながら登って行く。なだらかな道が長く続いた後に再び急坂になり、少し喘ぎながら登ると間もなく開けた場所に出て種池山荘に着いた。ここまで登ると剱が姿を現し、この辺りが後立山と呼ばれる由縁を実感できる。

信濃側の谷からは絶え間なく雲が登っては消え、時折、南アルプスや八ヶ岳、遠くは富士山までが見えるものの、目の前の鹿島槍は一向に半分が雲の中から姿を現わさない。爺ヶ岳は南峰・中峰のピークをたどり、北峰はパスして冷乗越までハイマツ帯の中を大きく下る。この辺りは早くもウラシマツツジが紅葉し始めていて秋の気配が漂っていた。再び登り返し、足に疲れを感じた頃に冷池山荘に辿りつく。ここで、キャンプの手続きを済ませ、テント場はどこかと見渡すと、キャンプ場まで8分と書かれた看板が・・。急な坂道をもうひと頑張りすると、そこはまさに立山連峰の展望台。噂にたがわぬ絶景のテン場が現れた。トイレは小屋まで戻らなければならず非常に不便なのだが、この眺望には代えられない。

テントを張って一休みした後、荷物を軽くして鹿島槍に登るが、この日は結局最後まで鹿島槍の北峰は姿を現わさなかった。再び冷池のテン場に戻ると雲海に光条が射して見事な光景が見られた。食後、トイレがてらに散歩をすると、漸く鹿島槍の双耳峰が揃って姿を現す。茜の空に浮かぶ剱のシルエットが印象的であった。中秋の名月まであと二日。見事な月が夕闇に昇る。今回、月照に映える立山の星景写真を撮りたくて三脚まで担いだが、ガスが完全には沈まずあきらめて寝る。
 

 

 
       

 

あくる日は3時半ごろあたりの気配で目が覚め、星の写真を撮ったりしながら身支度をしていたら、思ったよりも時間を食ってしまいスタートが遅れてしまった。布引岳までご来光との競争。途中には東側の開けている場所がほとんどなく、かなり焦る。なんとかご来光前に山頂に着くことが出来た。空は、何とも言えない複雑なグラディエーションの色に染まっている。気温は暖かく、じっとしていても薄手のフリース1枚で全く寒さを感じない。冷え込みが足らないせいで雲海が沈まず、雲の中からのご来光となったが、雲が美しく光り、それはそれは素晴らしい光景であった。振り返ると、剱の山頂が赤々と燃え、左手には鹿島槍が今日は双耳を露わにしてオレンジ色に光っている。登ってきた道は滝雲に覆われ、テン場は雲の中。苦労して登ってきた甲斐があった。

暫く雲と山とを堪能したあと、鹿島槍へ2度目の登頂。この日は白馬方面の見晴らしも良好。山頂から少し下りたところでは雷鳥の親子に出会う。わざわざ岩のお立ち台の上に登り、ポーズを取ってくれた。テントに戻り、遅い朝ごはんを食べた後、爺ヶ岳を経由して種池山荘へ。この後は景色が雲に隠れてしまい、ただただ辛くて長い下り坂にへろへろになって扇沢にたどり着いた。

       

 

山と花のアルバムに戻る            Home